エントリーシート書類選考で「こう書け的」なテクニック
就職活動で苦労するところは、面接です。面接は、事前準備をするにしても本番というものがあります。
自己分析の意味と方法というでは、面接と自己分析の関係をしっかり見据える必要があります。
自己分析が、企業に合わせた理想像とならないように、あくまでも自分を見つめなおして、自分の将来像を確かめる作業としなければなりません。
主体性がない自己分析は弊害です。
「こう書け的」なテクニック
エントリーシートなど書類選考には、「こう書け的」なテクニックはあります。
テクニックというよりも、何をどうやって一番効果的に伝えるのかという点です。
伝わる文章術と言ってもいいかもしれません。
多くの就活生は、欄を埋めるためにダラダラと事実や希望を書きます。
はっきり言って採用側は、こういう文章は、読むのが面倒なのです。
読む人に、簡単にわかってもらえるように、書く順番を換えるだけで分かりやすいものになります。
それは、常に結論を最初に書くことです。
「結論からその説明へ」です。
自己紹介も、志望動機もです。
あなたの提出する書類は、「面倒くさがり屋」が読んでいると思って下さい。
次回へ続く・・・