何故日本人は英語に苦手意識が有るのでしょうか

英語 習得

ニッポン以外の国の人は比較的英語を修養していて話せる人が沢山のに、ニッポン人は英語を修養何処ろか話せない方が沢山ですよね。

不得意と感じ取っている方も沢山でしょう。

何故不得意意識があるのか色んな見解が有ります。

そしてそこから英語を修養させる為のスタディ手順が山の様に案内されているのです。

英語修養の選択肢が有りすぎて逆に迷ってしまい、分からなくなって結局手を付けられなくなったと言うのも結構沢山のです。

だって「これは○○もやった勉学法ですので絶対に修養出来ます」なんて言われたら、今やっているスタディ手順に疑問を持って身が入らなくなったり浮気したりするのも当然の事ですよね。

そこでニッポン人が何故英語に不得意意識が有るのかをまとめてみたいとおもいます。

【文法の差異】ニッポンでは英語の授業を文法から教えていく傾向に有ります。

当然ニッポンと英語の文法は違う訳ですので初めは訳が分からなくなって当然です。

しかも英語を習い始める中学生でいきなり文法ですのですので、分からないと嫌になってしまうのも手法が無いのではないでしょうか。

そしてそのまま授業は進行してしまうので結論的に英語が不得意と言う様になってしまうのです。

【英語勉学滑り出し時期の差異】ニッポン以外の国では英語を学ばせる滑り出し時期が小学生の低学年からと言う国が沢山のに対し、ニッポンでは急いでても小学生の高学年からと言う所が沢山様に感じます。

医学的根拠はどうなのか分かりませんが、語学を修養するには10歳未満の方が良いとも言われているのです。

確かに教えた事を素直に吸収し易い年代なのかも知れませんね。

英語のスタディ滑り出し時期が遅いからニッポン人は英語が不得意だと言う意識が芽生えてくるのかも知れませんね。

英会話スクールに通うのはよく考えましょう

近頃、英会話スクールに関連する金銭トラブルが頻発に起きている様な気がします。

結構高い授業料を取っているのでそういった風なるのかなとも思ってしまいます。

ここで疑問なんですが、英語を修養するお目当てでは英会話スクールは必要ですのでしょうか

答えとしては必ずしも必要ではないと言う事です。

英会話スクールに行っていなくても英語が堪能な人はいっぱいいます

だからと言って英会話スクールに通う事自体を否定している訳ではありません。

授業料に見合った授業内容なのかちょっと疑問が残ると言う事ですのです。

こうした意見は個人差が有るので何とも言えませんが、全ての人に英会話スクールが有効ではないと言う事は否定出来ないでしょう。

これは完全な持論ですのですが英会話スクールに行って上達していく人って、あるくらい英語に対する基礎知識がある人の様に感じます。

つまり全くの初心者には向いていないかも知れないのです。

何故ならば英会話スクールの講師の多くは外国人であると言う事、ニッポン語があまり出来ないと言う事、教え方が決して上手と言う訳ではないと言う事が挙げられます。

そういった要素でニッポン語しか出来ない生徒に英語をきちんと教える事は難しいとおもうのです

ですので初心者のケースは英語が出来るニッポン人に習った方が修養し易いのではないかとおもいます。

自宅にいながらにして授業が受けられる物等、今は色んな形態のスクールが有りますが、必ず一度経験してみて合っているかどうか確信してから入学したケースでは良いとおもいます。

本場の英語が聞き取りにくい

映画を見ていても分かるかも知れませんが、ネイティブの人達が話す英語は結構急いでて、何て言ってるのか分からない事が沢山ですよね。

字幕で英語を出してくれたら趣旨をちゃんと会得出来るのに、ヒアリングだけだと会得出来ない。

こういう事は英語を修養しようとする時に多くの人がぶち当たる問題だとおもいます。

多分ですが英語とニッポン語は話すリズムが違うからではないかとおもうのです。

ニッポン語は一音一音をきっちりと発音する様な感じですよね。

これは母音をきっちりと発音しているからです。

対して英語は母音が少なく子音が沢山単語構成です。

その為に母音を発音する様に発音していくとどうしても短くなってしまうのです

つまり極度に言うとニッポン語の発音と比べると英語の発音スピードの方が早いと言う事なってす。

これが英語が急いでてなかなか聴き確保できないと言う現象に繋がっているとおもうのです。

英語を修養するお目当てでスタディを行う際は、スピーキングやリスニングも必ずやらなきゃダメです。

避けては通れない事です。

その時は発音のリズム等を頭に投入しておいてスタディする様にしたケースでは上達し易いかも知れませんね。

リスニングもスピーキングも上達のこつは同じ事を何度も何度も繰り返すと言う事です。

くりかえしていく内に徐々にボディーに染み付いていく様になりますので上達していくのも分かりますよね

英語が聴き取れなくて諦めるのではなく、これも手法ない現象ときっちりと受け止めて修養スタディに励んでいきましょう。

タイトルとURLをコピーしました